ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 子育て・学び > 生涯学習 > 図書・読書 > 河内長野市立図書館 Supported by TONE ホームページ > 英語多読講演会~わたしの読んだ本、歩んだ道(生活に役立つ図書館講座)
河内長野市立図書館 Supported by TONE ホームページ

本文

英語多読講演会~わたしの読んだ本、歩んだ道(生活に役立つ図書館講座)

印刷ページ表示 更新日:2023年8月20日更新
<外部リンク>

図書館では、生活に身近な話題をテーマに「生活に役立つ図書館講座」を開催しています。
英語の読み物を楽しく読んで英語力が身に着く英語多読。
今回は、20年余り英語の本を読み続けて来られた方に、英語多読の魅力などを、ご自身が読んで感動した本の紹介もまじえながらお話を伺います。

とき

令和5年10月22日(日曜日)午後2時~午後3時
(注)受付は15分前から行います。

ところ

図書館1階 こもれび広場

定員

20名(先着順)

対象

英語の習得に関心のある人(市外の方も可)。講演内容は中学生以上の方向けです。

参加費

無料

講師

講師の黒瀬クミ氏顔写真黒瀬 クミ(くろせ くみ)氏

(講師紹介)
大学英語学科を卒業しメーカーに就職。2004年に英語多読に出あい、通勤時間を利用して読みはじめる。英語の力が少しずつ身につくのを実感し、勤務先では海外取引部門に配属され活躍した。
2018年に英語多読をより広めたいと思い、自身の蔵書約800冊を元に、私設の図書館「英語多読のメイプルハウス」を大阪市住吉区にひらいた。現在はメーカーを退職し、シェア型図書館を中心に英語多読の啓発に力を入れている。
認定NPO法人DxP職員、NPO多言語多読準会員。 
主な活動場所:みんなの図書館 ほんむすび

備考

1.講座当日の午前11時現在、河内長野市に気象警報が発表されている場合は中止となり、その際のご連絡は致しませんのでご了承ください。

申込方法

9月5日から電話かファクス、図書館HP申込フォームで図書館へ。
(9月25日月曜日から10月9日月曜日までは、図書館システム及び機器の更新のため、臨時休館します。その間はファクス、図書館HP申込フォームでのみ受付いたします。)

ファクスは、住所、氏名、ふりがな、年齢、ファクス番号、講座名を図書館へ。

電話と窓口での受付時間は、火曜日から金曜日は午前10時から午後7時。
土曜日と日曜日は午前10時から午後5時。

毎週月曜日および臨時休館中は、ファクス、図書館HP申込ページのみ受付。

講座受付専用電話 0721-52-4384
ファクス 0721-52-6996
メール:tosho-kouza@city.kawachinagano.lg.jp

申込フォーム(令和5年9月5日から申込開始です)


図書館外観

【開館時間】
<火曜日~金曜日>
 午前10時~午後7時
<土曜日・日曜日>
 午前10時~午後5時

【休館日】
 毎週月曜日、年末年始
 特別整理期間(蔵書点検)

蔵書検索システム
電子図書館

お問い合わせフォーム

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?