自宅待機SOS 職員採用 モックルコイン マイナンバーカード マイナポイント
本文
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、講座は人数を減らし、ソーシャルディスタンス(社会的距離)に配慮し開催します。
またワクチン接種の有無にかかわらず、咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
以下の方は、当日の参加をご遠慮願います。
•37.5度以上の発熱がある方
•平熱比+1度超過した方
•息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある方
•軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方
•過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問したことがある方
令和5年3月11日(土曜日) 午後2時から4時
キックス(市民交流センター)3階大会議室AB
60名(先着順)
これまでに「読み聞かせボランティア講座」を受講するなど、子どもの読書、絵本に興味・関心がある方
無料
河内長野市立図書館
正置 友子(まさき ともこ)先生
1973年 吹田市千里ニュータウンで青山台文庫を開設。2000年 イギリスのローハンプトン大学より、ヴィクトリア時代の絵本研究論文により博士号授与。2001年 青山台文庫で「だっこでえほんの会」をスタートする。2009年 聖和大学大学院教授を退職、絵本学研究所主宰。2018年 大阪大学大学院へ提出した2度目の博士論文をもとにまとめた『メルロ=ポンティと<子どもと絵本>の現象学』が風間書房より出版される。
国際児童文学学会会員・イギリス児童文学学会会員・絵本学会会員・日本児童図書評議会会員。
著書に『イギリス絵本留学滞在記』『The History of Victorian Popular Picture Books』(風間書房)、『絵本の散歩道』シリーズ(創元社)5巻、訳書に『絵本の絵を読む』(玉川大学出版部)などがある。
また『保育のなかの絵本』(かもがわ出版)では編者をつとめている。
講座当日の午前11時現在、河内長野市に気象警報が発表されている場合は中止となり、その際のご連絡は致しませんのでご了承ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、講座は人数を減らし、ソーシャルディスタンス(社会的距離)に配慮し開催します。
またワクチン接種の有無にかかわらず、咳エチケット、マスク着用、手洗い・手指の消毒をお願いいたします。
以下の方は、当日の参加をご遠慮願います。
•37.5度以上の発熱がある方
•平熱比+1度超過した方
•息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさがある方
•軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方
•過去2週間以内に、感染が引き続き拡大している国・地域への訪問したことがある方
ハガキもしくはメールに講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・現在の活動内容(あれば)を記入し、図書館へ申し込み。電話・来館での申し込みも可能。
メール tosho-kouza@city.kawachinagano.lg.jp