新型コロナウイルス パブリックコメント ごみ分別 確定申告 マイナンバー
本文
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、12月16日の第3回目の本講座を中止とさせていただきます。
お申込みいただいた方にはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承ください。
なお、第3回目の資料は12月16日以降、図書館2階調査相談コーナーでお渡しいたしますので、感染拡大状況を見ながら、落ち着いてからご来館ください。
河内長野市内にはさまざまな古文書が伝わっています。この講座では、それらの古文書を使い、初心者の方向けに分かりやすく解説し、古文書の基礎知識と読み方を学びます。
第1回目 令和2年11月18日(水曜日) 午後2時~午後4時
第2回目 令和2年12月2日(水曜日) 午後2時~午後4時
第3回目 令和2年12月16日(水曜日) 午後2時~午後4時(中止)
注)会場での受付は30分前から行います。
キックス(河内長野市立市民交流センター)3階大会議室AB
(注)会場に入る前に、マスク着用のうえ、手指の消毒をお願いいたします。
無料
古文書を読めるようになりたい人(市外の人も可)
50名(先着)
河内長野市立図書館 Supported by TONE
鎌田 和栄(かまだ かずえ)
図書館郷土資料担当。昭和62年より藤井寺市史など、各地の市史編纂事業に携わり、平成6年から11年間、和歌山県立文書館で古文書を担当。平成17年からは河内長野市史の編纂、平成24年4月からは図書館で古文書資料を担当。古文書・日本近世史・公文書館が専門。