自宅待機SOS 職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
平成28年8月7日(日曜日)、赤峰市民広場にて南河内地区支部総合訓練が実施されました。総勢374名の消防団員と9台の消防団車両が参加しました。
この訓練は、消防団員の団体規律の向上を図るとともに消防技術を練磨し、士気の高揚を図り、消防体制を強化することを目的としており、広く府民に開かれた大会とし、消防団活動に対する理解促進と、府民の防災意識の向上に役立てることを目的に、公益財団法人、大阪府消防協会の主催で開催しています。
また、南河内地区支部総合訓練は(富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪狭山市、太子町、河南町、千早赤阪村の6市2町1村)が合同で開催し、9市町村が持ち回りで実施しており、平成29年度は大阪狭山市にて開催されます。
当日は、開催地である河内長野市の消防団が規律訓練を披露し、藤井寺市消防団が小型ポンプ操法訓練を、松原市消防団がポンプ車操法訓練をそれぞれ披露しました。その後、訓練のフィナーレで、9市町村の消防団が「無事故・無火災」を願っての一斉放水訓練を実施し、終了しました。
分列行進
規律訓練
一斉放水