ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 河内長野消防署 > 救急車が現場からすぐに出発できない理由は?
河内長野消防署

本文

救急車が現場からすぐに出発できない理由は?

印刷ページ表示 更新日:2019年1月18日更新
<外部リンク>

救急車が現場からすぐに出発できない理由の画像

救急現場では・・・
救急車がすぐに出発できない理由
救急車が現場からなかなか病院へ向けて出発せずにヤキモキしたことはありませんか。
今回、傷病者を車内に収容したあとの救急現場の動きをお知らせします。

(1)現場活動

 救急車が現場へ到着した後、隊員は必要な資器材を活用して傷病者の症状、血圧、体温、脈拍、呼吸、意識、状態などを観察し、必要に応じて現場での応急処置を実施します。

現場活動の画像

(2)病院選定

 観察と応急処置の結果から、傷病者の状態に合った診療科目の診察、処置が可能な搬送先病院を選定し、携帯電話で受入れを依頼します。

 救急病院でもすべての症状に対応出来るわけではありません。救急隊は、病院の受入れ情報をもとに近隣の受入れ先を探しますが、特に夜間、休日などの診療体制は限られるため、時には病院への依頼回数が多くなったり、選定時間が長引くことがあります。搬送先が決まれば緊急走行で直ちに病院へ向かいます。

 限られた医療資源を守るためにも救急医療の適正利用にご協力をお願いします。

病院選定の画像

救急隊のスマートフォン

救急隊のスマートフォンの画像

 救急隊が現場で使用しているスマートフォンには、傷病者の観察結果を入力することで緊急度の判定を支援し、判定結果に応じた救急病院の情報が把握できるアプリが組み込まれています。このアプリは、救急隊の効率的な病院選定に役立っています。

小児救急支援スマートフォンアプリの活用を

小児救急支援スマートフォンアプリの活用をの画像1

 小児救急支援スマートフォンアプリは大切なお子さんが突然の病気やケガで、「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など、困ったときの「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するアプリです。医療機関のほか、救急安心センターおおさか、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。ダウンロードは「小児救急支援」で検索、またはQRコード(下記)で。

Androidの方はこちらからグーグルプレイのQRコード      Iphoneの方はこちらからAPPストアのQRコード

 

※無料でご利用いただけます。

※受診前に、必ず医療機関に受診できること確認してください。

※このアプリでは南河内小児救急医療システムの情報は検索できません。

夜間休日の小児救急医療は河内長野市消防本部指令管制室まで

 (電話 0721-53-0119)


消防広域化に伴う協議会を発足しました!

     ↓         ↓

広域化協議会

 

今から受診できる医療機関はこちらから

  ↓        ↓


大阪府医療機関情報システム

https://www.mfis.pref.osaka.jp/apqq/qq/men/pwtpmenult01.aspx<外部リンク>

大阪府医療機関情報システム

 

 

 

 

 

 

※受診前に必ず直接医療機関へご確認ください。

災害情報ダイヤル

(自動音声案内)
Tel:050-1809-9992

 

病院紹介のお問い合わせ電話番号

その他のお問い合せ電話番号
Tel:072-958-0119

救急安心センターおおさか

消防庁舎

申請・届出
よくある質問
動画・画像データ