ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 河内長野消防署 > 住宅用火災警報器の設置状況の調査結果
河内長野消防署

本文

住宅用火災警報器の設置状況の調査結果

印刷ページ表示 更新日:2021年6月24日更新
<外部リンク>

設置率66%(条例に適合しているのは39%)

 河内長野市では、市内全戸に住宅用火災警報器(以下、住警器)の設置が義務付けられ令和3年6月で10年を迎えるにあたり、より正確な実態を把握するため、今回、例年よりも調査規模を広げ、無作為抽出した300世帯を対象にアンケート調査を実施しました。
住警器イラスト

未設置の世帯が3割強

住宅用火災警報器の設置率
≪注釈:「設置」とは、条例で義務付けされている場所すべてに住警器を設置(条例適合)している世帯と、すべてではないが一部の場所に設置(一部設置)している世帯の両方を足したものです。また、「未設置」とは、住警器が全く設置されていない世帯を指します≫


 今回のアンケート調査の結果、未設置のご家庭が34%もあることが分かりました。これは、全国における未設置の割合の、ほぼ倍となります。

 また、一戸建住宅に限っては、40%ものご家庭で住警器が設置されていませんでした。
 安心なまちを創るうえで、住宅防火の面において課題が浮き彫りになりました。


※なお、詳しい調査結果については、こちら↓をご覧ください。



住宅火災による死者の状況

 令和元年は、国内の住宅火災で899人が亡くなっています(放火自殺者を除く)。そして、その7割が65歳以上の高齢者で、多くが就寝時間帯に逃げ遅れて犠牲になっています。

 ここ河内長野市でも、令和3年1月から令和3年6月までに、住宅火災で3名の尊い命が失われています。

 住宅火災は、生活のすべてを奪います。被害が周囲へ及ぶこともあります。ときに大火につながることもあります。
火イラスト

住宅火災に効果絶大な住警器

 住警器の強力な効果は、いろいろなところで認められています。1970年代後半に日本より先に義務化したアメリカでは、設置率が90%を超えたころ死者数がおよそ半減していました。

 日本でも、平成29年~令和元年の国の調査では、住警器を設置している場合は死者数と焼損床面積は半減、損害額は約4割減となっています。
女性消防吏員イラスト

設置は簡単

 未設置のご家庭は、まずは一日でも早く設置をしてください。住警器はホームセンター、家電量販店、インターネットなどで購入できます。1個2~3千円です。

 次は取り付ける場所です。就寝時の火災による逃げ遅れを防ぐため、寝室に取り付けます。煙は上へ上へとあがるので、寝室が2階にあるご家庭は2階の階段室にも設置します。

 ドライバー1本で取り付けられますが、天井への取り付けが難しい場合は、壁の高いところに吊る方法もあります。

設置チラシ

★寿命があるので点検を

 住警器は、およそ10年で寿命がくるとされています。今回のアンケート調査の結果でも、設置後10年以上経過した機器の中から、点検により異常が見つかっています。

 また、せっかく設置しているのに、その半数以上のご家庭で点検を行っていないことも分かりました。

 一斉に設置が進んだ時期からの経過年数を考えると、ここ数年のうちに、寿命を迎える機器が一気に増えることが予想されます。点検は実に簡単です。スイッチひとつでできるので、定期的に必ず行ってください。

 詳しくは、この動画↓をご覧ください。
女性吏員2

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


消防広域化に伴う協議会を発足しました!

     ↓         ↓

広域化協議会

 

今から受診できる医療機関はこちらから

  ↓        ↓


大阪府医療機関情報システム

https://www.mfis.pref.osaka.jp/apqq/qq/men/pwtpmenult01.aspx<外部リンク>

大阪府医療機関情報システム

 

 

 

 

 

 

※受診前に必ず直接医療機関へご確認ください。

災害情報ダイヤル

(自動音声案内)
Tel:050-1809-9992

 

病院紹介のお問い合わせ電話番号

その他のお問い合せ電話番号
Tel:072-958-0119

救急安心センターおおさか

消防庁舎

申請・届出
よくある質問
動画・画像データ