ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 暮らし・環境 > 安全・安心 > 消防 > 河内長野市消防本部 > 第62回大阪府消防操法訓練大会で河内長野市消防団第7分団が準優勝しました
河内長野市消防本部

本文

第62回大阪府消防操法訓練大会で河内長野市消防団第7分団が準優勝しました

印刷ページ表示 更新日:2018年9月2日更新
<外部リンク>

ポンプ車操法隊員集合写真

 平成30年9月2日(日曜日)大阪府大東市にある大阪府立消防学校にて消防操法訓練大会ポンプ車の部に本市消防団第7分団(天見、岩瀬地区)が出場し、準優勝しました。


 この大会に向け4月から9月まで週3回、仕事が終わってからの厳しい訓練を経て挑みましたが、僅差で優勝を逃し、全国大会出場とはいきませんでした。しかし第7分団が一致団結し、訓練の成果を見事に発揮し全力を出し切れた大会でした。


 消防操法訓練大会は、消防団員の団体規律の向上を図るとともに消防技術を練磨し、士気の高揚を図り、消防体制を強化すること、また消防団活動に対する理解促進と、府民の防災意識の向上に役立てることを目的に毎年開催しています。


 「ポンプ車操法」と「小型ポンプ操法」の2部門で行われ、府内の7地区よりそれぞれ選ばれた計14の消防団が、日夜厳しい訓練に取り組んだ成果を発揮すべく、奮闘されました。


 本市が出場したポンプ車操法は指揮者の指揮のもと、隊員が行う消防ホースの接続、ホースの延長、筒先の結合・操作、放水により筒先から標的を倒すまでの所要時間を競われ、他にも、士気・規律、迅速な行動・確実な動作、消防機械器具への精通、各隊員の安全も併せて審査されます。

ポンプ車操法終了後集合写真2 ポンプ車操法本番中 ポンプ車操法本番中2 ポンプ車操法表彰の様子


消防広域化に伴う協議会を発足しました!

     ↓         ↓

広域化協議会

 

今から受診できる医療機関はこちらから

  ↓        ↓


大阪府医療機関情報システム

https://www.mfis.pref.osaka.jp/apqq/qq/men/pwtpmenult01.aspx<外部リンク>

大阪府医療機関情報システム

 

 

 

 

 

 

※受診前に必ず直接医療機関へご確認ください。

災害情報テレホンサービス

(自動音声案内)
Tel:0721-53-9933

 

病院紹介のお問い合わせ電話番号

その他のお問い合せ電話番号
Tel:0721-53-0119

救急安心センターおおさか

消防庁舎

申請・届出
よくある質問
動画・画像データ

みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?