ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

廣谷 芳彦<保健・健康>

印刷ページ表示 更新日:2023年7月3日更新
<外部リンク>
登録ID 000023163
氏名 廣谷 芳彦
ふりがな ひろたに よしひこ
指導・活動内容

・大阪大谷大学在職中から、薬物乱用防止活動を行っている(薬物乱用防止セミナーを開催したり、大阪府と連携し街頭キャンペーンや防止大会などを行っていた。現在も、 大阪府薬物乱用防止指導員として学校などで薬物乱用防止教室での講師を行っている。

・大阪大谷大学在職中は、大学連携講座として河内長野市、富田林市そして羽曳野市の市民講座で、健康実践講座や薬の正しい使い方などの講座講師を行った。

・定年退職後は、羽曳野市市民大学で毎年5回連続健康講座(資料有)講師を行っている。他に、大阪府民カレッジ(毎年)や、南河内各市での各種市民健康講座の講師を多数行っている。

※著書は専門書のみの為省略

社会活動一覧(教育関連・研究学会活動除く)

・病院・薬局実務実習近畿地区調整機構委員(平成19年4月1日より)

・日本薬剤師会第115回通常代議員会予備代議員(平成20年3月16日)

・大阪労災病院治験審査委員会院外委員委嘱(平成22年4月~令和4年3月~現在に至る)

・平成22,23年とんだばやし糖尿病市民フォーラム実行委員

・南河内保険医療協議会 薬事部会委員(平成24年4月1日~平成30年3月31日)

  (平成24年より南河内薬事懇話会に名称変更)

・平成24年~令和元年度 とんだばやし認知症市民フォーラム実行委員

・大阪府薬剤師会予備代議員(平成24年4月1日~平成26年3月31日)

・大阪府薬剤師会学術委員会委員(平成24年4月1日~現在に至る)

・セルフメディケーション推進協議会理事(平成30年6月1日~令和5年3月)

・「薬物乱用防止大阪大会実施事業プロポーザル事業者選定委員会委員」(平成26年7月1日~平成26年10月31日)

・「平成28年度麻薬・覚醒剤乱用防止運動大阪大会実施事業プロポーザル選定委員会議長」(平成28年4月1日~平成28年 月23日)

・大阪府後発医薬品安心使用促進のための協議会委員(平成27年10月1日~令和3年7月31日)

・大阪府薬剤師会教職薬剤師会会長(平成27年4月1日~平成31年6月)

・おれんじパートナー交流会(認知症ケアを推進する会)顧問(平成29年4月)(現在に至る)

・大阪府南河内薬薬連携協議会監査役(平成29年10月~)(現在に至る)

・大阪府薬物乱用防止指導員(平成29年4月1日~令和7年3月31日、大阪府知事より委嘱)

・健康マスター・普及認定講師(令和元年5月より現在に至る)

・大阪府民カレッジアドバイザー(令和5年5月より現在に至る)

 

性別
生年 1953年
所属先・肩書など 大阪大谷大学名誉教授
資格

薬剤師、健康マスター・普及認定講師

主な経歴など 大阪大学附属病院薬剤部に薬剤師として約23年勤務後、大阪薬科大学(専任講師)に4年間勤務。その後、大阪大谷大学薬学部に教授として着任し、2019年まで勤務し、その後大阪医科薬科大学(大学名変更)薬学部に特別講師として勤務、現在に至る。