ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 学びやんネット > 大和川と古代日本の展開 -河内の歴史を訪ねて-

本文

大和川と古代日本の展開 -河内の歴史を訪ねて-

印刷ページ表示 更新日:2018年10月11日更新
<外部リンク>
名称 大和川と古代日本の展開 -河内の歴史を訪ねて-
分類 娯楽・レクリエーション,郷土・地域
媒体・規格 ビデオ
内容 かつて存在したといわれる河内王朝や、巨大な古墳群、河内と大和を結ぶ旧街道など、大和川流域が日本の歴史展開に果たした役割を地域素材を元に解説します。
出演:柏原市教育委員会職員
時間・ページなど

30分

制作年

平成18年

閲覧・貸出・販売方法

文部科学省が専用の通信衛星で配信した公開講座「エル・ネットオープンカレッジ」を録画保存し、市民交流センターにて貸し出しています。ビデオ貸出し期間は2週間です。
市民交流センター(キックス)2階事務室窓口に、講座一覧と申込用紙を配置していますので、用紙に記入して3階事務室内生涯学習推進室までご提出ください(電話・ファックス・メール可)。また、ホームページから電子簡易申請で貸出申込をすることもできますので、詳しくは下記のリンクをご参照ください。
ビデオの受け渡しは3階事務室で行います。なお、販売はしていません。

保管場所

キックス(河内長野市立市民交流センター)

連絡先郵便番号 586-0025
連絡先住所 生涯学習部 生涯学習課
〒586-0025 河内長野市昭栄町7-1(市民交流センター3階)
電話:0721-54-0001(代)
連絡先電話番号 0721-54-0001
連絡先ファックス番号 0721-54-0004
連絡先メールアドレス

イベント・相談・募集情報
刊行物・冊子・ビデオ情報
生涯学習に関するリンク