本文
日本海のバイオモニタリング -生物からみた海洋汚染-/大陸から飛来する物質 -その自然環境への影響-
印刷ページ表示
更新日:2018年10月11日更新
名称 | 日本海のバイオモニタリング -生物からみた海洋汚染-/大陸から飛来する物質 -その自然環境への影響- |
---|---|
分類 | 環境 |
媒体・規格 | ビデオ |
内容 | 日本海沿岸に生息する魚介類、藻類など用いたバイオモニタリングの可能性と各国での取り組みの紹介と大陸起源物質の輸送の現状やそれらが自然環境へおよぼす地球科学過程などについて講演する。 出演:富山県立大学教授/楠井 隆史、富山県立大学助教授/渡辺 幸一 |
時間・ページなど |
1時間53分 |
制作年 |
平成16年 |
閲覧・貸出・販売方法 |
文部科学省が専用の通信衛星で配信した公開講座「エル・ネットオープンカレッジ」を録画保存し、市民交流センターにて貸し出しています。ビデオ貸出し期間は2週間です。 |
保管場所 |
キックス(河内長野市立市民交流センター) |
連絡先郵便番号 | 586-0025 |
連絡先住所 | 生涯学習部 生涯学習課 〒586-0025 河内長野市昭栄町7-1(市民交流センター3階) 電話:0721-54-0001(代) |
連絡先電話番号 | 0721-54-0001 |
連絡先ファックス番号 | 0721-54-0004 |
連絡先メールアドレス |