ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 学びやんネット > 河内長野点訳サークル

本文

河内長野点訳サークル

印刷ページ表示 更新日:2020年4月10日更新
<外部リンク>
名称 河内長野点訳サークル
略称

点訳サークル

種類 ボランティア・市民活動
分類 福祉
主な活動場所 その他(詳細参照)
主な活動内容
  1. 河内長野市広報紙の点訳
  2. 依頼された、または自主的な点字図書・点字資料の制作
  3. 点字表記と福祉に関する学習

なぜパソコンを使うの?

必要な場合は点字板を使って点訳しますが、最近は「パソコン点訳」が主力です。広報紙の点訳では、スタッフがそれぞれ記事を分担して点訳入力し、全員で校正をしたあとデータを結合したり、点字プリンターで必要部数を打出したりするので、パソコンが欠かせません。

ほかにどんな仕事をしているの?

目の不自由なかたから依頼された本などの点訳や、点字文の墨訳(点訳の逆の作業)もします。また、河内長野市の観光パンフレットとか、電車・バスの時刻表など、利用者は少ないけれど、事前の準備が必要な資料も作っています。

  • 対象
    視覚障がい児・視覚障がい者
  • 主な活動日
    毎週月曜日と金曜日 午前10~正午
  • 主な活動場所
    河内長野市社会福祉協議会ボランティアセンター
連絡先郵便番号 586-0031
連絡先住所 河内長野市錦町10-24
河内長野点訳サークル
連絡先電話番号 0721-53-2506
連絡先Fax番号 0721-53-2506
略称・通称 点訳サークル
設立年 1980年
設立目的
  1. 視覚障がい者への点字資料の提供
  2. 視覚障がい者が必要とされる情報環境整備の支援
会員数 15人
会費

年会費:2,000円

入会方法

点訳講習会の修了者が主ですが、活字原本の不明事項を調べる人や、パソコンを保守管理する人も必要としていますので、ご協力いただける方はぜひご連絡ください。

定期刊行物

会報「ニュースレター」

関連画像

河内長野市ボランティア連絡会のイメージ図

地図


イベント・相談・募集情報
刊行物・冊子・ビデオ情報
生涯学習に関するリンク