本文
国際足健法協会
印刷ページ表示
更新日:2020年5月28日更新
名称 | 国際足健法協会 |
---|---|
略称 | LTF療法 |
種類 | ボランティア・市民活動 |
分類 | スポーツ,保健・健康,福祉,子ども |
主な活動場所 | その他(詳細参照) |
主な活動内容 |
足指、フクラハギ、そして手の指をもむことで、身体の痛みが消え、柔軟性が高まり、身体能力がアップする。その方法の指導。 『LTFセミナー参加した腰の曲がっていたお婆さん。足指を揉んでもらい、腰が伸びるようになり、自他共に驚嘆していた。』
|
連絡先郵便番号 | 586-0044 |
連絡先住所 | 河内長野市美加の台 国際足健法協会 |
連絡先電話番号 | 090-1953-6232 0721-62-5895 |
連絡先Fax番号 | 0721-62-5895 |
連絡先メールアドレス | |
略称・通称 | LTF療法 |
設立年 | 1997年 |
設立目的 | 子どもからご老人までは、身体に痛みや故障、それに疾病を治す方法をお教えして、健全で明るく楽しく暮らしてもらえるように、スポーツ選手には、怪我や故障を早く取り去り、そして柔らかく瞬発力のある一流選手に育ってもらうためのケアーを。 |
会員数 | 50人 |
入会方法 | 特になし |
定期刊行物 | 足健法通信(有料)月刊誌「空手道」連載「LTF療法が効く」 |
関連ページ |
LTF療法<外部リンク> |