自宅待機SOS 職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
参加者の作品動画は、こちらからどうぞ!<外部リンク>
NPO法人きんきうぇぶの四ヶ所伸一氏を講師にお招きし、8名の参加で実施しました。
講師 四ヶ所氏からは、とにかく継続が大切であり、また、ジャンル設定を間違った場合は作り直しを検討することも大切だとお話しいただきました。
チャンネル名の決め方のコツなど具体的に教えていただき、スマホのアプリをダウンロードした後、その使い方について丁寧に説明いただきました。
参加者の自己紹介から始まり、いよいよ台本をもとに、アプリinshotを使ってのYouTube編集にはいりました。写真を何枚も使って作る動画やテキスト・音楽・エフェクト(効果)を挿入する方法などについて丁寧に説明いただきました。「なるほど!」「どうするの?」など参加者同士の交流もあり、休憩中も講師への質問が途切れないほど熱心に取り組みました。
講師からは、怖がらずに「作って失敗する」ことを繰り返す大切さもお話しいただきました。
YouTubeチャンネルの作成方法を教わり、いよいよYouTubeに配信しました。配信後は、それぞれが作った1分動画の鑑賞会をしました。動画と写真を組み合わせたり、同じ場所で撮影した昼と夜の画像を使ったり、またBGMやテキストのフォントを工夫したりと、それぞれとても工夫を凝らした作品で、「入門講座」とは思えない素晴らしい力作に動画が終わるたびに拍手が起こりました。
鑑賞会の後は、YouTubeの管理画面やYouTubeスタジオの紹介をしていただき、講師四ヶ所氏から、「回数をこなし、動画を作ることに慣れてください」とお話しいただきました。
・難しいですが、YouTube配信の経験ができて、とてもうれしいです。これから可能性が拡がりそうです。
・動画は見るばかりで、撮ったり編集したりするのは初めてでしたが、とても楽しかったです。知らないことがたくさんあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。
・初めの一歩が踏み出せず、今回の講座で一歩踏み出せてよかった。
・プロの講師の方のお話が聞けて、知らないアプリ等を知ることができて、楽しかったです。ただ、できれば「YouTube講座(初級)(中級)(上級)」といったふうにレベルごとに分けた講座にしていただけるとありがたいです。
・とても分かりやすく、今回の講座に参加したかった人もとても多いようですので、これからもこういう講座があるといいなぁと思います!スマホで動画が作れるようになりました!ありがとうございます。