職員採用 マイナンバーカード マイナポイント
本文
9月21日(水曜日)午前10時から15名の方のご参加で、大阪公立大学 ダイバーシティ研究環境研究所 特任准教授 巽 真理子氏にお越しいただいて、誰もが持っている「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」についてお話しいただきました。
富田林市の公民館講座の受講がきっかけでジェンダーに関心を持ち、学び直されたこと等をお話いただいた後、勝つよりも負ける方が難しかった先生との後出しジャンケン。「ジャンケンは、勝つものと思い込んでいるから。」アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)を身近に感じました。
なぜ、「バイアス(偏見)」が注目されるのか。社会背景や悪影響。バイアスの元になるもの等。歴史的背景から詳しくお話いただきました。難しそうなお話も分かりやすい例で納得できました。
グループワークでは、自分のバイアスの傾向を知りコミュニケーションスキルを磨くコツを教わりました。くろまろ塾認定講座
参加者のアンケートをご紹介(一部抜粋)
本講座は、「SDGsって何?」前期講座の第3回として実施しました。
後期講座の第1回は、10月29日「SDGs-16 ベトナムのベトさん・ドクさんから学ぶこと」(10月4日から申し込み開始)です。
ぜひ、ご参加ください。
お問合せ:天野公民館 電話 55-6191(午前9時~午後5時 月曜休館)
新型コロナウイルス感染防止対策の下、実施しました。