ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府河内長野市役所 > 分類でさがす > 子育て・学び > 生涯学習 > 公民館 > 公民館へようこそ > SDGsって何?~自分ごと化して考え、行動する~後期(天野公民館)
公民館へようこそ

本文

SDGsって何?~自分ごと化して考え、行動する~後期(天野公民館)

印刷ページ表示 更新日:2022年9月25日更新
<外部リンク>

天野公民館では、令和4年度を通してSDGsの理解を深める講座「SDGsって何?」を7回シリーズで実施します。

後期シリーズの申し込みは、10月4日(火曜日)から

Sdgsって何後期ポスター

10月29日(土曜日)ベトナムのベトさん・ドクさんから学ぶこと~国際理解と多文化共生って、何?~

11月4日(金曜日)~6日(日曜日)SDGs2022展~SDGsって、何かわかってきたようだ~

令和5年1月18日(水曜日)ゴミ問題・脱炭素化について考えよう~地球にやさしい環境づくりとは?~

まとめ:令和5年2月15(水曜日)SDGsって、何?~ なあんだ、そういうことか!まとめ編

  • 場所:天野公民館
  • 定員:20名(先着順)11月4日(金曜日)~6日(日曜日)は、申込不要。
  • 時間:午前10時~11時30分
  • 参加費:無料
  • 対象:市内在住、在勤、在学の方
  • 持ち物:筆記用具
  • くろまろ塾認定講座

申込:10月4日(火曜日)午前9時から先着順に受付けます。窓口・電話・Web

Web申し込みの方は、後日参加・不参加・持ち物等の連絡をメールで差し上げます。

お問合せ:天野公民館 電話 55-6191(午前9時~午後5時 月曜休館)

新型コロナウイルス感染防止のため、検温・マスク着用にご協力ください。

「SDGsって何?後期」のポスターはこちらからご覧いただけます [PDFファイル/850KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさまの声を聞かせてください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?