新型コロナウイルス ワクチン マイナンバー 河内材補助金 転入 コミュニティバス
本文
10月3日(木曜日)・10日(木曜日)、加賀田公民館クラブみやび会B(和裁)・友和会(洋裁)の代表4名が、石仏小学校5年生の裁縫指導のアシスタントとして、家庭科の授業に参加し、ミシンを使ってのエプロン作りをご支援いただきました。ミシン・アイロンに初めて挑戦する児童が多いなか、積極的に、また優しくアドバイスしてくださいました。
ご協力いただいたクラブ員さんからは、「とても楽しかった。」という言葉をいただきました。
6月7日(金曜日)・14日(金曜日)、加賀田公民館クラブみやび会A(和裁)・友和会(洋裁)の代表4名が、加賀田小学校5年生の裁縫指導のアシスタントとして、家庭科の授業に参加してくださいました。玉結び・並縫い・本返し縫いなどに初めて挑戦する児童が多い中、優しく丁寧にアドバイスしてくださいました。
河内長野市の公民館では、学校での教育活動において、公民館クラブ員と子どもたちの交流活動「ふれあい合校」を推進しています。
公民館で身についた技術を子どもたちに教えることを通じて交流し、子どもはもとより、クラブ員もともに、向上心や学習意欲、社会に貢献する精神、そして元気などを育めるものと期待しています。
加賀田公民館では、30年度、5回のふれあい合校を実施し、延べ42人の公民館クラブ員が、延べ338人の児童とふれあいました。
館長から加賀田公民館の活動の様子をビデオで紹介しました。公民館から帰るときには、代表の児童がお礼のあいさつをとても上手にしてくれました。