新型コロナウイルス 濃厚接触者 自宅待機SOS マイナポイント 消防広域化
本文
2月16日をもちまして令和3年度公民館クラブの受付を終了いたしました。
入会可否のお返事は3月上旬にお届けいたします。
また、人数に余裕のあるクラブは3月16日より追加募集の受付を始めますので、まだ申し込みされていない方は公民館窓口へいらしてください。
令和3年度 クラブ申し込み状況はこちらからご覧いただけます。 [PDFファイル/44KB]
毎月第3土曜日の午前10時~11時30分に「おもしろ科学教室」を開講しています。
毎回違った実験や観察、工作などに取り組んでいます。
毎月第2、4土曜日の午前10時50分~11時50分に「キッズヨガ」を開講しています。
優しい大谷先生のご指導のもと、7名の小学生がヨガを通じてゆったりした時間を過ごしています。
11月24日~29日に天野公民館で活動されている有志による小さな作品展を開催しました。
新型コロナウィルスの影響により、素敵な作品をたくさんの方に見ていただけず残念でした。
画像だけですがご覧ください。
毎月第1土曜日の午前10時~11時30分に「マジカル算数教室」を開講しています。
「マジカル算数教室」は1~4年生が対象ですが、保護者の方も一緒に参加されて、学校の勉強とは一味違う算数の世界を体験しています。
9月13日(日曜日)天野公民館を拠点に、ワンぱっくアドベンチャー実行委員会主催「水辺の生き物見っけ!」が実施され、1年生から4年生まで24名が参加しました。
リーダーのお兄さんお姉さんと一緒に活動し、虫が怖いと言っていた子もいつの間に川の中の小さな生き物たちを触れるようになっていました。
8月22日(当日消印有効)をもちまして公民館子ども教室のハガキ受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
(応募多数の教室は抽選とさせていただきましたのでご了承ください。)
返信のハガキは8月中にお手元に届くように発送いたします。
7月23日(木曜日)、籐手芸「ゆりかご」のクラブ員の皆さん7名と職員で消防訓練をしました。
公民館建物の1階から出火したと想定し避難、その後、水消火器を使って消火の練習をしました。
実際の消火器と中身は違いますが、扱い方の練習ができました。
6月からクラブ活動が再開しました。
「お久しぶりですね!」「お変わりなかったですか?」
マスク越しではありますが、お顔を見ながらお話しできるのは楽しいものです。
6月24日(水曜日)にはクラブ連絡会を開催し、各クラブの代表の方にお集まりいただきました。
お忙しい中、いつも公民館活動にご協力いただきありがとうございます。