※掲載している催しについては、新型コロナウイルスの感染予防のため中止されている場合がありますので、開催の有無については、必ず問い合わせ先にご確認ください。
7月14日(金曜日)~9月3日(日曜日)(9月1日を除く)
市民プールキャンペーン
7月広報記載の割引券(1枚で4人まで利用可能、コピー可)を切り取って
関西サイクルスポーツセンターの入場ゲート窓口に提出してご利用ください
対)河内長野市民(入場時に証明できるものが必要)
時)AM 9時30分~Pm 5時00分(変動あり)
場)関西サイクルスポーツセンター
円)入場割引券使用での入場料金とプール利用料金の合計
平日=中学生以上800円、小学生500円、3歳以上300円
土・日・祝日=中学生以上1,300円、小学生850円、3歳以上650円
問)関西サイクルスポーツセンター
Tel 0721-54-3101
※同センターへは河内長野駅前から南海バス(4番のりば・土日祝のみ)または滝畑ダム行きのコミュニティバス(7番のりば)に乗車
9月3日(日曜日)
スペランツァ大阪を応援しよう!河内長野市民デー
なでしこリーグ1部所属の女子サッカーチーム「スぺランツァ大阪」が、
市内在住・在学・在勤者を対象に、無料でホームゲームを観戦できる「河内長野市民デー」を開催します
試合=スペランツァ大阪Vs静岡Ssuボニータ
時)Pm 4時00分~(開場はPm 2時30分)
場)J-Green堺 S1メインフィールド(堺市堺区)
申)広報23ページの「入場チケット引換券」に必要枚数を記入・持参のうえ、
試合当日に入場ゲート横の河内長野市ブースにお越しください
入場チケットと交換します
問)政策企画課 Tel 0721-53-1111
7月3日(月曜日)~9月4日(月曜日)
心の輪を広げる体験作文募集
障がいのある人とない人との心のふれあいの体験を綴った作文
規格=400字詰め縦書き原稿用紙で、小・中学生は2~4枚、高校生・一般は4~6枚
申)7月3日~9月4日(必着)に郵送などで府障がい福祉企画課企画調整グループへ
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
問)府福祉部障がい福祉室企画調整グループ Tel 06-6941-0351、FAX 06-6942-7215
※点字や電子メールでの応募も可
※入賞者には知事からの賞状などを贈呈します
※詳細は府ホームページをご覧ください
7月3日(月曜日)~9月4日(月曜日)
障がい者週間のポスター募集
障がい者への理解を促進するポスター
規格=B3画用紙または4つ切りサイズ画用紙(縦長)
対)小・中学生
申)7月3日~9月4日(必着)に郵送などで府障がい福祉企画課企画調整グループへ
〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
問)府福祉部障がい福祉室企画調整グループ Tel 06-6941-0351、FAX 06-6942-7215
※入賞者には知事からの賞状などを贈呈します
※詳細は府ホームページをご覧ください
~9月8日(金曜日)まで
明るい選挙ポスター
サイズ=四つ切または八つ切画用紙
対)市内の小・中・高校に通学する児童・生徒
申)作品裏面の右下に学校名・学年、氏名(ふりがな)を記入して9月8日までに
学校を通じて選挙管理委員会へ
問)選挙管理委員会事務局 Tel 0721-53-1111
※作品は返却しません
※版権は主催者に属します
※詳細はお問い合せください
9月9日(土曜日)
英語フリートーキング
ゲストスピーカーを交えて英語で多文化交流します。アメリカテキサス州の話題を楽しく英語でお話しましょう
時)Pm 2時00分~3時30分
場)キックス
円)1,000円(国際交流協会員は700円)
定)15人(先着順)
申)9月5日から電話で左記へ
問)国際交流協会(キックス内)Tel 0721-54-0002
9月10日(日曜日)
メスティンで楽しむアウトドア料理
アルミ製飯盒(メスティン)と固形燃料を使ったアウトドア調理体験をしませんか
ジャーマンポテトやパンケーキなど調理してみたい食材や調味料を持参して、好きな料理を楽しみましょう
時)AM 10時00分~Pm 1時00分
場)長野公園 天野キャンプの森
円)1,000円
定)10組25人(先着順)
申)9月4日から電話で長野公園管理事務所へ
問)長野公園管理事務所 Tel 0721-62-2772
※メスティンは公園で用意します
9月5日(火曜日)~12日(火曜日)
姉妹都市こども絵画展示
姉妹都市のアメリカ・カーメル市と本市の子どもたちが描いた絵画を展示します
場)市役所
問)国際交流協会(キックス内)Tel 0721-54-0002
※5日はPm 0時00分~、12日は~AM 12時00分まで
9月2日(土曜日)、9日(土曜日)、16日(土曜日)
インディアカ夜間教室
対)小学校4年生以上の市内在住・在学・在勤者
時)Pm 6時30分~8時45分(受付はPm6時10分 から)
場)市民総合体育館
持)体育館シューズ
申)当日直接会場へ
問)インディアカ協会の曽碩(そせき)さん Tel 0721-65-1705
9月16日(土曜日)
こどもファーストデイ
家族のコミュニケーションづくりを応援します
色々な工作を手作りで作ってみましょう
対)中学生以下の子どもとその保護者
時)Pm 1時30分~3時00分(随時受付)
場)府立近つ飛鳥博物館 1階ロビー
円)100円
問)府立近つ飛鳥博物館 Tel 0721-93-8321
http://www.chikatsu-asuka.jp/
※毎月第3土曜日に開催
※スタンプカードがいっぱいになると、記念品がもらえます
9月16日(土曜日)
おはなし会
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)市内在住の幼児・児童とその保護者及びおはなしに興味のある方
時)Pm 3時00分~3時30分
場)千代田公民館
定)10人(先着順)
申)当日直接会場へ
問)千代田公民館 Tel 0721-55-1125
7月15日(土曜日)~9月18日(月・祝)
夏季企画展「弥生時代巨大集落の盛衰 -河内地域の調査成果から-」
日本有数の弥生集落が集まっていた河内地域の遺跡(亀井遺跡、瓜生堂遺跡など)を取り上げ、農耕の開始、集落の発展、古墳時代にむけた社会の変質など、時間や歴史の流れにそってその特徴を紹介します
場)府立弥生文化博物館
円)一般430円、65歳以上・高大生330円、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
問)府立弥生文化博物館 Tel 0725-46-2162
https://yayoi-bunka.com/
7月15日(土曜日)~9月18日(月・祝)
企画展「蔵出し!大阪府所蔵品-ええもん並べまし展-」
大阪府が所蔵する発掘調査出土品のうち、古墳時代から飛鳥時代の優品を展示します
場)府立近つ飛鳥博物館
円)一般430円、65歳以上・高大生330円、中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方(介助者1名を含む)は無料
問)府立近つ飛鳥博物館 Tel 0721-93-8321
https://www.chikatsu-asuka.jp
9月16日(土曜日)、22日(金曜日)
バドミントン体験教室
対)小学校4年生以上で市内在住・在学・在勤者と連盟が認めた人
時)AM 9時30分~11時30分(受付はAM 9時00分~)
場)市民総合体育館
円)各300円
定)各30人
申)9月10日までに所定用紙で体育館メールボックスへ
問)バドミントン連盟の井脇さん Tel 090-2590-7248
※小学生は保護者同伴で参加を
9月23日(土・祝)
おはなし会
児童を対象とした絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場も可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 Tel 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は、9月16日Pm 2時30分から開催
9月23日(土・祝)
少林寺拳法ダルマ祭演武大会
種目=単独演武・組演武
対)市内在住・在学・在勤者と団体登録者
時)Pm 1時00分~5時00分
場)市民総合体育館
定)150人(先着順)
申)9月5日から電話で西光さんへ
問)少林寺拳法協会の西光さん Tel 090-8533-7622
9月9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土・祝)
星空観察会
大阪で一番星空に近い場所で感動!星空体験
時)Pm 7時30分~9時00分
場)ちはや星と自然のミュージアム
円)700円
定)20人
申)電話でちはや星と自然のミュージアムへ
問)ちはや星と自然のミュージアム Tel 0721-74-0056
※参加には金剛山キャンプ場(登山道を徒歩約70分)での宿泊(申込は、ちはや星と自然のミュージアムへ)が必要となります
https://osaka-midori.jp/mori/museum.html
9月24日(日曜日)
秋季バドミントン大会
種目=男女シングルス(1~3部・初心者の部および小学生の部・中学生の部)
対)小学生以上で主審ができる(付添・代役可)市内在住・在学・在勤者、連盟が認めた人
時)AM 9時00分~
場)市民総合体育館
円)社会人・大学生=1,500円、高校生=800円、小・中学生=300円(当日徴収)
申)9月10日までに所定用紙で体育館メールボックスへ
問)バドミントン連盟の井脇さん Tel 090-2590-7248
9月24日(日曜日)
はなぶんガラス工房
園内にてとんぼ玉・モザイクガラス・ステンドグラスなどガラスのものづくりを体験できます
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)府立花の文化園 はなぶんギャラリー
円)1,000円から(改めて入園料が必要)
申)当日直接会場へ(事前予約も可)
問)府立花の文化園 Tel 0721-63-8739
※事前予約は、ガラスアトリエ Seiko-Glassのカシベさんまで(Tel 090-4567-0003)
※毎月第四日曜日に開催
9月24日(日曜日)
こどもえいご村
ネイティブの先生と英語でゲーム・ダンス・文字遊び・絵本など楽しく活動しましょう
対)小学1・2年生
時)AM 10時30分~11時00分、AM 11時20分~12時00分
場)あいっく
定)各15人(抽選)
申)9月14日までに市ホームページから
問)教育総務課 Tel 0721-53-1111
※4・5歳児対象のこどもえいご村(9月14日締切)はPm 1時30分~2時00分、Pm 2時30分~3時00分に開催
※就学前の子とその保護者対象のえいごおたのしみ会(当日受付)はPm 2時05分~2時25分に開催
~9月30日(土曜日)まで
きれいなまちをつくろう!! はがき絵コンクール作品募集
テーマ=河川浄化・自然保護など環境保全に関するもの(絵のなかに標語を入れる必要あり)
申)所定のハガキ(環境政策課で配布)かハガキ裏面に作品、表面に住所、氏名、年齢などを記入して
9月30日(当日消印有効)までに環境政策課へ
問)河川を美しくする市民の会事務局(環境政策課内) Tel 0721-53-1111
※画材は自由です
※応募は1人1点
※作品は自作・未発表のものに限ります
~9月30日(土曜日)まで
青少年健全育成標語募集
テーマ=「青少年の健全育成や非行防止」に関する17文字以内の標語
申)ハガキに標語と住所、氏名、年齢、電話番号、学校名(学年・組)または勤務先を記入して、9月30日(必着)までに地域教育推進課へ
〒586-0025 昭栄町7-1、キックス内
問)地域教育推進課 Tel 0721-54-0005
※応募は1人1点に限ります
~9月30日(土曜日)までの土日祝日(9月17日を除く)
河内長野物産PR
河内長野の名産品をたくさん取り揃えています!
進物用や、お土産にぴったり!
時)AM 9時00分~Pm 5時00分
場)奥河内くろまろの郷 多目的広場
問)奥河内くろまろの郷 Tel 0721-56-9606
https://kuromaro.com/
7月21日(金曜日)~10月31日(火曜日)
日本遺産デジタルスタンプラリー ~烏帽子形城跡&高野街道編~
スマートフォンなどを使い、すべてのスタンプを集めてアンケートに答えた人に参加賞をプレゼントします
スタンプポイント=多聞丸石像、旧三日市交番、烏帽子形城跡、大日寺、河内長野市観光案内所
参加賞=エコバッグ、アスマイルポイント(交換場所は河内長野市観光案内所)
申)専用アプリSpottourをダウンロード後、期間中公開されるコースに参加
問)産業観光課 Tel 0721-53-1111
※詳細は市ホームページでご確認ください
9月30日(土曜日)
にぎわいフリーマーケット
河内長野駅周辺の活性化拠点「にぎわいプラ座」でフリーマーケットを開催します
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)にぎわいプラ座(長野商店街内)
申)当日直接会場へ
問)にぎわいプラ座 Tel 0721-26-7858
8月1日(火曜日)~10月1日(日曜日)
ふるさと歴史学習館企画展 楠木正成伝説
市内に残る楠木正成の伝承についてご紹介します
時)AM 9時00分~Pm 5時00分
場)ふるさと歴史学習館
問)ふるさと歴史学習館 Tel 0721-64-1560
※月曜休館(ただし祝日の場合は開館し、翌日休館)
9月2日(土曜日)~10月1日(日曜日)
写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」
5月27日~7月17日に募集した写真展への応募者が撮影した狭山池や狭山池博物館が写っている未発表の作品95点(参考出品4点を含む)を展示します
時)AM 10時00分~Pm 5時00分(入館は~Pm 4時30分まで)
場)府立狭山池博物館 特別展示室
円)無料
問)府立狭山池博物館 Tel 072-367-8891
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/
10月1日(日曜日)
市民インディアカ大会
対)小学4年生以上の市内在住・在学・在勤者または協会が認めた人
時)AM 9時30分~Pm 3時30分(受付はAM 9時10分~9時20分)
場)市民総合体育館
申)9月13日までに所定用紙で体育館メールボックスへ
問)インディアカ協会の曽碩(そせき)さん Tel 0721-65-1705
10月1日(日曜日)
市民柔道大会
対)小学生~中学生の市内在住・在学者または連盟が認めた人
時)AM 10時00分~(受付はAM 9時30分~)
場)市民総合体育館
申)9月15日までに所定用紙で体育館メールボックスまたは文化・スポーツ振興課へ
問)柔道連盟の武井さん Tel 090-7341-8977
10月1日(日曜日)小雨決行 8時00分警報発令時中止
えぼしがた公園自然観察会
「バッタのうんどうかい」~バッタをつかまえてとばしっこをしよう~
時)AM 10時00分~12時00分頃(受付 AM 9時50分)
集)烏帽子形公園 わんぱく広場東屋
円)大人300円、子ども200円(家族3人以上は家族全員で500円)
持)捕虫網、虫かご、水筒、汗拭きタオル、筆記用具、あればルーぺ・図鑑など
定)30人(先着順)
申)9月13日からホームページ「えぼしへおいでよ、しぜんとあそぼ!」のお問い合わせフォームより
http://eboshi.geo.jp
※1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問い合わせ下さい
問)えぼしがた公園自然観察会の田原さん Tel 0721-63-1692
※動きやすい服装で(長袖、長ズボン、運動靴、帽子、タオル、虫よけ対策は各自で)
※小学生以下は必ず保護者同伴で
※団体参加の場合は事前にご相談を
10月1日(日曜日)~3日(火曜日)
金剛寺多宝塔がピンク色にライトアップ
「乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いから、「女人高野」で
日本遺産に認定された金剛寺の多宝塔がピンク色にライトアップされます
時)Pm 6時00分~8時00分(入山は~Pm 7時30分まで)
場)天野山金剛寺
円)200円(女性と中学生以下は無料)
申)当日直接会場へ
問)文化財保護課 Tel 0721-53-1111
※10月1日から31日までキックス屋上LED照明もピンク色にライトアップされます
※キックスでは10月1日に乳がん検診の受付やチラシ配りも行います
※乳がん検診とキックスライトアップについては保健センターに問合せを(Tel 0721-55-0301)
1月21日(日曜日)(雨天決行)
河内長野シティマラソン大会
種目:(1)ハーフマラソン、(2)5km、(3)2.2km
コース:(1)滝畑ダム周回コース、(2)(3)関西サイクルスポーツセンター内サイクリングコース
対)(1)16歳以上、(2)中学生以上、(3)ファンラン・親子ペア
時)AM 9時50分 スタート
円)(1)5,000円、(2)16歳以上4,500円、中学生2,000円、(3)2,000円
定)1,200人(先着順)
申)9月5日~11月5日に「ランネット」専用ホームページ(QRコード)から
問)河内長野シティマラソン大会事務局(文化・スポーツ振興課内)Tel 0721-53-1111
※協賛団体(1口5,000円~)も募集しています

リズムトレーニング教室
(1)親子でリズム!、(2)リズム&ジャンプキンダー、(3)大人のリズムトレーニング
対)(1)親子、(2)未就学児、小学1~3年生、小学4~6年生、(3)中学生以上
場)市民総合体育館
円)1回1,100円(体験は550円)
問)市民総合体育館 Tel 0721-65-0121
※日程などはQRコードから

10月7日(土曜日)
おはなし会
児童を対象とした
絵本の読み聞かせや手遊びなどをします
対)小学生向け
時)AM 11時00分~11時30分
場)図書館
定)12人(保護者の入場は不可)先着順
申)当日直接会場へ
問)図書館 Tel 0721-52-6933
※4歳~就学前児童向けのおはなし会は、10月14日AM 11時00分から開催
10月15日(日曜日)
オープン卓球大会
種目=1チーム2~3人の男女別団体戦
時)AM 9時00分~Pm 8時30分
場)市民総合体育館
円)1チーム2,000円(中学生以下のみのチームは1,000円・当日徴収)
定)100チーム(先着順)
申)9月6日~27日に所定用紙で体育館メールボックスまたは郵便で清水セツ子さんへ
〒586-0077 南花台3-6-40-316
※卓球連盟HPからメールでも可
問)卓球連盟の清水さん Tel 0721-62-3312
10月19日(木曜日)
スポンジテニス教室
ラケットの持ち方やルールから指導します
対)中学生以上
時)AM 9時00分~12時00分
場)市民総合体育館
円)300円(当日徴収)
申)当日直接会場へ
問)スポンジテニス連盟の横谷さん Tel 0721-65-1473
10月21日(土曜日)
アニソンファンタジックコンサート
出演=ささきいさお、堀江美都子、森口博子、松本梨香ほか
曲目=宇宙戦艦ヤマト、キャンディ・キャンディ 他
時)Pm 4時00分~
場)ラブリーホール
円)一般2,000円、18歳以下1,000円
問)文化・スポーツ振興課 Tel 0721-53-1111
※この公演の入場料は、宝くじの助成により特別料金になっています
10月22日(日曜日)
英語多読ひろば講演会「わたしの読んだ道、歩んだ道」
英語多読を約20年にわたり続けてきた講師が講演します
対)中学生以上
時)Pm 2時00分~3時00分
場)図書館
定)20人
申)9月5日から電話かホームページから図書館へ
※ファクス(住所、氏名、年齢、電話番号を記入)も可
※9月25日~10月9日は電話申し込み不可
問)図書館 Tel 0721-52-4384、FAX 0721-52-6996
10月22日(日曜日)
モックルコミュニティバスの車内アナウンスに挑戦しませんか
内容=バス車内で放送する乗車マナーを啓発する音声の録音
対)市内在住の小学1~4年生
場)キックス
定)8人(抽選)
申)9月22日までにQRコードから
問)都市計画課 Tel 0721-53-1111

10月29日(日曜日)
市民軽スポーツ大会
インディアカ、ソフトバレーボール、ふらばーる、レクリエーションなど、軽スポーツ協会ルールに基づいた軽スポーツ
対)小学4年生以上の市内在住・在学・在勤者
時)AM 9時20分~Pm 4時30分
場)市民総合体育館
申)9月12日~27日に電話または所定用紙でファクスか体育館メールボックスへ
問)軽スポーツ協会の厨子(ずし)さん Tel 090-1482-5556、FAX 0721-63-0330
10月29日(日曜日)
スマホスピーカー&ペアコースター
スマホサイズにあわせた木製スピーカーをヒノキとスギを組み合わせて作ります
サイズ=高さ6cm×横幅10cm×奥行7.5cm
時)AM 9時30分~12時00分
場)木根館
円)2,000円(材料費込)
定)12人(先着順)
申)9月7日から電話かメール(住所、氏名、年齢、電話番号、催し名を記入)で木根館へ
event@sinrin.org
問)木根館 Tel 0721-64-8151
9月1日(金曜日)~10月31日(火曜日)
奥河内フルーツラリー&ベジタブル
地元のシェフやパティシエが腕を振るう河内長野産のフルーツや野菜を使った限定メニューを食べて巡るスタンプラリーです
抽選で、参加店舗で使える金券(5,000円分=16人/3,000円分=40人)が当たります
申)スタンプ3つ1口として、ハガキで市商工会か産業観光課へ
問)市商店連合会 Tel 0721-53-9900
※スタンプ台紙は市商工会や産業観光課のほか、イベント参加店舗に設置しています
※参加店舗などの情報は市商店連合会ホームページをご覧ください
10月3日(火曜日)~
クリップスタンドセット
おおさか河内材の「ミニ木たまご」と「キューブ」にクリップを組み合わせて、クリップスタンドを作ります
場)木根館
円)500円(材料費込)
定)100セット(先着順・なくなり次第終了)
申)当日直接会場へ
問)木根館 Tel 0721-64-8151
11月3日(金・祝)小雨決行 8時00分警報発令時中止
えぼしがた公園自然観察会
「どんぐりまつり」
~どんぐりをつかって、あそんでみよう~
時)AM 10時00分~12時00分頃(受付 AM 9時50分)
集)烏帽子形公園 プール横 東屋付近
円)大人300円、子ども200円(家族3人以上は家族全員で500円)
持)手提げ袋(エコバッグ)、筆記用具、水筒、タオル
定)30人(先着順)
申)10月13日からホームページ「えぼしへおいでよ、しぜんとあそぼ!」のお問い合わせフォームより
http://eboshi.geo.jp
※1週間以内に折り返し参加可否を連絡しますので、連絡のない場合はお問い合わせ下さい
問)えぼしがた公園自然観察会の田原さん Tel 0721-63-1692
※動きやすい服装で(長袖、長ズボン、運動靴、帽子)
※小学生以下は必ず保護者同伴で
11月11日(土曜日)
くろまろ 福の市
雑貨バザー、手作り品販売などお買い得品盛りだくさん!
ワークショップ、こども縁日で一緒に遊ぼう!
時)AM 10時00分~Pm 3時00分
場)奥河内くろまろの郷 バザール広場
問)作業所連絡協議会事務局(サポートセンターレオ内) Tel 0721-50-1300
7月19日(水曜日)~11月26日(日曜日)
全館企画展「いろんなところに いろんないきもの♪小さないきもの大発見!」
みんなのまわりにもいるかな?
いきもの探しにでかけよう☆
時)AM 10時00分~Pm 5時00分(入館は~Pm 4時30分まで)
場)堺市立ビッグバン
円)大人1,000円、小中学生800円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満の幼児無料
問)堺市立ビッグバン Tel 072-294-0999
https://www.bigbang-sakai.jp/
8月11日(金・祝)~1月8日(月・祝)の土日祝日
旧三日市交番常設展 信長・秀吉・家康の時代と河内長野
戦国・安土桃山~江戸時代初期の河内長野と武将たちの関わりについて紹介します
時)AM 9時00分~Pm 3時00分
場)旧三日市交番
問)文化財保護課 Tel 0721-53-1111
※開館時間は10月から変更となる場合があります


