![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
場所 : 4階 食工房 主催 : 男女共同参画センター |
平成22年8月22日(日)10時30分〜午後2時、スーパー主夫 近畿高等看護専門学校非常勤講師 山田 亮氏、を招いて開催されました。 | |
●餃子の食材(中型16個分、2人分 ★ 餃子の皮(16枚) ★ 餃子の具 ・豚挽き肉(豚バラ挽き肉がベスト、なければ合い挽きミンチでもOK!)50グラム ・白菜の葉3枚(←最低量です。たくさんあればあるだけOK!キャベツの方が安ければキャベツで。白菜&キャベツのMixでも OK) ・ネギ又はニラ1/4束(ネギは、青ネギでも 白ネギでもOK!残りをスープ、チャーハンに使います。) ・生シイタケ2個 ・しょうが1/2かけ ・しょうゆ小さじ1 ・オイスターソース小さじ1/2 ・日本酒小さじ1 ・塩小さじ1/2(少々) ・コショウ小さじ1/2(少々) ・油大さじ2 ・お好みでにんにく ・餃子のタレ 醤油、酢、ラー油、しょうが、にんにくなど |
![]() 11組のお父さんと子どもの参加がありました(総数24人)。 杏仁豆腐、ご飯炊き、スープ、餃子、炒飯の順に作りました。 親子で餃子定食づくりに挑戦!奮闘!手慣れたお父さんと戸惑い気味のお父さんの差が、はじめにありましたが、時間が経つにつれて、熱中すると、その差が縮まってきます。包丁さばきも手際よくなって来ます。親子の協同作業で餃子の具づくりと皮への包みが楽しそうで、予定の個数よりも多く作ってしまいました。 |
![]() 講師と一緒に餃子の具づくり |
●杏仁豆腐の食材 ・聘珍樓杏仁豆腐 杏雲(あんずくも) ※1箱5人分の内容 ・牛乳 200c c ・フルーツ缶詰 ●スープの食材 ・スープの素(「中華スープの素」なら、なんでもOK) ・乾燥わかめ ・卵1個 ●チャーハンの食材 ・米(2人分で1合) ・卵(Mサイズ1個) ・挽肉の残り、ニラの残り、ネギの残りなど |
●くスープの作り方> 1.スープの椀で、水を人数分計って、鍋へ入れて沸かす 2.乾燥わかをを入れる 3・「スープの素」を入れて溶かす 4.沸騰したら卵をを溶き回し入れる ●羽根付き餃子の作り方 餃子に焼き色が付いたら、熱湯に小麦粉少量を溶いて入れます(割合は熱湯カップ1=200ccに小麦粉大さじ1)。ふたをして焼き、ごま油を少々回し入れると、パリッと焼け上がります。 |
![]() 親子で楽しく餃子の具詰め |
![]() 講師から炒飯の作り方を教わります |
●<炒飯の作り方> ☆ポイントは一人前ずつ作ること 一度に作る量が多いとベチャッとなる 1.ご飯をお茶碗に入れる 2.ご飯にくぼみを作りそこへ卵を落とす 3.卵が全体に混ざるように(卵かけご飯を作る)←ココがミソ 4.フライパンを温める(煙がうっすら出てくるまで) 5. 油を敷く(ちょっと多めかな?と言うくらいまで) 6.約10秒待つ(この間に塩、コショウの準備) 7.3を入れる 8.御飯を押しつける感じでササッと混ぜる(塩コショウはこのタイミングで) 9.もしも餃子の具が残っていたら入れる 10.御飯がパラパラになったら完成! 卵かけ御飯から作る炒飯は、火力の弱い一般家庭のグリル向け フライパンを振り回さないでいいので、キッチンの汚れも少なく掃除が楽! |
![]() |