
池田さんは続いて憲法の話をされました。
日本の憲法はつぎはぎ細工だからよくないという批判に、「みなさん、『これから憲法を作るのでそのたたき台を作ってください』なんて言われたらどうします?世界中の憲法や人権宣言など、いいと思うものを全部集めませんか? そして、これ私たちにとっていいわね、というところをつまみ食いして、並べてみませんか? 実は世界中の憲法ってそうやってできているんです。」と説明されました。 |
|

そして、世界規模に想像力を働かせる"think globally"という言葉を紹介されました。「それが地球の環境のため、あるいは平和のための一歩です」とのことでした。
例えば、地産地消というのは、地元のためになる、また私たちが安全な食物を手に入れるための一番確実な手段だというだけではなく、地球規模の平和のためにもなるのだということです。世界には「100人村」流で言うと、17人の人びとがきれいで安全な水を飲めない。でも、その地域から私たち日本人は、食糧を輸入することによって水をどんどん奪っている。と、たいへん危惧されていました。 |
|